U・I turn
金沢エリアで働く
金沢は、四季折々の自然を楽しむことができたり、東京などの大都市と比べて生活コストが低かったりなど働く環境として多くのメリットがあります。
ヤマトクでは、新しい環境での挑戦を全力でサポートするため、U・Iターンによる採用を積極的に導入しています。
ヤマトクのU・Iターン
数字で見るヤマトクのU・Iターン
ヤマトクのU・Iターンにまつわる情報を数字とグラフでご紹介します。(2025年6月現在)




インタビュー
U・Iターンで入社した先輩社員へのインタビュー。
U・Iターンをしようと決めたきっかけや金沢エリアに住んで感じたリアルな印象をお届けします。
金沢エリアでの生活
生活費の比較
東京に比べて物価が安く、住宅ローンや食費などの支出が抑えられるため、月々の収支は金沢市の方がプラスになります。
金沢市 | 東京都 | |
収入 | 554,014 円 | 694,232 円 |
世帯収入 (夫・妻) |
554,014 円 | 694,232 円 |
支出 | 380,730 円 | 595,065 円 |
家賃 | 86,800 円 | 179,676 円 |
食費 | 84,282 円 | 125,421 円 |
水道・光熱費 | 39,343 円 | 24,067 円 |
日用品 | 17,017 円 | 23,681 円 |
保険医療費 | 12,665 円 | 17,675 円 |
交通費 (自動車経費含む) |
34,596 円 | 27,608 円 |
教育費 | 12,455 円 | 27,439 円 |
教育娯楽費 (習い事など) |
30,391 円 | 43,362 円 |
税金 (所得税・社会保険料等) |
63,181 円 | 126,136 円 |
収支
金沢のほうが
約 74,000 円 多い |
173,284 円 | 99,167 円 |
出典:
総務省「家計調査年報(家計収支編)」(2023)
総務省「住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計」(2024)
総務省「住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計」(2024)
暮らしに関するよくある質問
石川県での暮らしに関するよくある質問を集めてみました。
金沢エリアの支援制度
石川県への移住希望者向けに、引越しや不動産など色々なお店で割引や特典が受けられる「いしかわ移住パスポート(Iパス)」制度があります。
時期や状況によって申請受付を終了している場合がございます。
いしかわ移住パスポート(Iパス)
移住のための引越しや住まいの賃貸・購入、レンタカー代、宿泊費、飲食店、観光・文化施設の利用、自動車購入費、自動車免許の取得などにおいて、協賛事業者から各種割引サービスや特典を受けることができる制度です。
制度について詳しくみる