Interview
先輩社員の声Profile
ヤマトクの業務委託先に勤めており、ヤマトクと深い関わりがあると同時に、長年にわたり、外からの目で客観的にヤマトクという企業を見続けてきた。その印象は「大胆」だった。現在は社長の片腕として経営企画室の業務にあたるほか、新オフィスプロジェクトリーダーとして奮闘中。
「転職したくて」ではなく、「ヤマトクだったら入りたい」
「前職は、ヤマトクの委託先でもある物流倉庫会社に勤めていました。ヤマトクから見たら、外注先の担当者にあたるのが私、という関係です。物流側の担当としてヤマトクの様々な部署と関わるのですが、その総括窓口だったのが、現代表である岩瀬でした。」
当時のヤマトクの印象は、「大胆でスピード感のある会社」だった。途中から担当は外れたものの、社内でもたびたび「ヤマトクは変化に強くバランス感覚に優れた会社だ」という話を耳にする。ちょうど自分のなかで「新たな環境に身を置いて視野を広げ、自身をステップアップさせたい」という思いを募らせていた時期でもあり、心が動いた。
「そこで岩瀨に電話をしたんです、『雇ってもらえませんか?』って(笑)転職したくて選んだのではなくて、『ヤマトクだったら入りたい』という思いが高まったのです。」
こだわるべき部分はとことん突き詰め、やるべきことを怠けない
外から見た印象は「大胆」。だが、入社して中から見えてきたのは、極端なことをやっているのではなくやるべきことをちゃんとやり、実直に積み上げていく姿だった。
「普通、この辺でいいんじゃない?ってところでも手を抜かない。“なっとく”できるまでさらに深く掘り下げていくのです。変化に対応するという部分では柔軟なのですが、こだわるべき部分はとことん突き詰める。そして目的が見出せない部分はバッサリ止めるなど、メリハリの付け方がブレないんですね。そういう力の使い方が非常に上手だなと思いました。」
小さなこだわりの積み重ねが“なっとく”につながる。皆がその効果を意識して、やるべきことを怠けない。ここに、会社としての強みと伸びしろを強く感じた。
新オフィスプロジェクトとヤマトクの強みの強化が最大の課題
会社全体の“何でも屋さん”として、また社長のサポート役として、多岐にわたる経営企画室の仕事。2024年の年末には近年最大のミッションである、新オフィスの竣工が控えている。
「コンセプトは“なっとくのみえるオフィス“。従業員の要望をダイレクトに反映させて働きやすい環境を整えるのはもちろん、5年・10年先の事業展開や多様な働き方を見据え、汎用性が高くヤマトクらしさが感じられるオフィスを目指しています。」
「リユースが社会的に身近なものとなった昨今、SDGsの一環として企業が新規参入することも増えてきました。サービスの選択肢が広がるということは、同時に、ヤマトクが存在する意味と価値がこれまで以上に問われるということ。今こそ全社一丸となって、ヤマトクの強みを強化していかねばなりません。部署としてはサプライチェーン全体のマネジメントを担い、社内外の様々な皆様のお力を借りながら取り組んでいきたいと思っています。」
長く安心して働ける環境で、循環型社会の形成に貢献
ヤマトクは、大手に比べて自由度が高く変化に柔軟に対応できる機能性を有しつつも、ワークライフバランスにおいては大手と遜色のないレベルで実現している。また、それを持続可能なものにするために、行動指針の整備や組織体系の見直しを行い、新オフィス建設も含め長く安心して働ける環境を整えている。
「サービスの特徴は、ひとつはネット型リユース事業で、すべての取引がネットを介して完結するスタイルを確立していること。次に、ニッチで嗜好性の高い商材を取り扱い、商材ごとに屋号を分け独自のポジショニングを築けていること。そして、高価格帯での買取ニーズだけでなく片付けニーズにもフォカースし、種類を選ばず、他所では扱われないような状態のモノにも付加価値を与え、新たな価値を創造するという部分に注力しているところです。循環型社会の一員として仕事を通じて貢献できるという点では、多くの方に共感頂けるのではないでしょうか。」
AIではできない分野を担える尖った主観性に期待
「ヤマトクのビジョンやカルチャーに共感してくださる方とご一緒したい、それに尽きます。」
ヤマトクでは“なっとく”できる内容であれば、経験や過去の実績に関係なく裁量が与えられる。自身の目標やステージに応じて、ある分野のプロフェッショナル、またはユーティリティプレイヤーを目指す、マネジメントの道に進むなど、様々なキャリアプランが可能だ。
「期待するのは、強い主観性を持つ人かな。既にAIが浸透し客観的なデータから最適解を導き出すことは容易で、今後“誰でもできる仕事”は増すばかりです。変化の激しい社会のニーズを捉え、そのなかに尖った主観性で切り込んでいける人がいれば、サービスの幅が広がるし、何よりおもしろそう! モノに価値を生み出すのはAIではできない分野。そこに主観性や人間性が活きてきます。やり方はひとつじゃないので、多様な才能が活躍できる場を用意していきます。」
インタビュー 2024年4月現在
Schedule 1日のスケジュール
- 9:00
- 出社 / メールチェックやタスクの確認など
- 10:00
- グループ内でミーティング
- 12:30
- 昼休憩
- 13:30
- アライアンス先とのミーティング
- 15:30
- プロジェクト業務
- 17:45
- 退社